![]() | |
LoveLive!Sunshine!! UnOfficialFanPage. | |
---|---|
TOP>>聖地巡礼・イベント参加記事 | |
LoveliveSunshine | ![]() ■未来に残る『ヌマヅノタカラ』マンホール クラウドファンディングにより、多くのファンの方々が出資。当初は9個のマンホールが製作され、市街の各地に設置された。 その後、6月5日夜に一部のマンホールが器物破損相当の悪戯をされて事件沙汰となり、6月6日に全てのマンホールは撤去された。 その後、10月10日未明より再設置が行われた。 『ヌマヅノタカラプロジェクト』(沼津市) クラウドファンディング『ヌマヅノタカラプロジェクト』 ![]() 新仲見世商店街に設置された、『高海千歌』のマンホール。今回の再設置を機に新たに場所を確保の上で設置されたもので、常設設置となる9個のマンホールは『色なし』のものとなっている。 ![]() 撤去前と同じ、新仲見世通りの入り口に設置の『小原鞠莉』 ![]() 元々設置されていた色付きのマンホールも、仲見世商店街の比較的『目の行き届きやすい』場所へ設置された。再設置当初は1年生3人が選ばれている。まずは『黒澤ルビィ』。元は沼津港バス停近くに設置されていた。 ![]() 元々は沼津駅北口のホテルの近くに設置されていた『国木田花丸』 ![]() 元々リバーサイドホテルの近く、スルガ銀行の前に設置されていた『津島善子(ヨハネ)』。6月5日夜に発生した器物破損相当…スプレー吹きつけの悪戯をされたものだったが、綺麗に修復されていた。 ![]() 新たに製作されたマンホールの1つが9人が背を向けている、特徴的な1シーンを模した絵柄。確か、ラブライブ!サンシャイン!!2期で、ラブライブ決勝へ挑む回が放送される前、静岡新聞に全面広告で掲載されたものだったと記憶している。 ![]() もう1つが、Aqours9人が通う『浦の星女学院』校章(カラー版)。東海バスのラブライブ!サンシャイン!!ラッピングバス3台以外では、お目にかかる事が少ないものであったが、今回はマンホールの絵柄としても採用されている。 ![]() 撤去前と同じ、下河原地区…蛇松緑道との交差地点に『渡辺 曜』 ![]() 撤去前と同じ、沼津港バス停近くに設置された『黒澤ルビィ』 ![]() 撤去前と同じ、スルガ銀行の前に設置された『津島善子(ヨハネ)』 ![]() 撤去前と同じ、千本公園内に設置された『黒澤ダイヤ』 人目に付きにくい場所のためか、6月5日に被害を受けたカラーマンホールの1つでもあった。 撤去前と同じ、イシバシプラザ近くの交差点付近に設置された『松浦果南』 撤去前と同じ、リコー通りのゲート近くに設置された『桜内梨子』 撤去前と同じ、沼津駅北口近くのホテル前に設置された『国木田花丸』 ![]() そして、今回から内浦地区にも設置された。JAなんすん農産物直売所『OH!MOS』敷地内…JAなんすんのATMの傍に『浦の星女学院』校章(色なし版)。この場所からは、遠くに浦の星女学院のモデルとなった、沼津市立長井崎中学校を望むことが出来る。 6月6日撤去前のマンホールの写真はこちらよりご覧ください。 これらマンホールに関しては、地面に設置してある特性上、自然的に土ぼこりやらで汚れたり、傷がつくのは仕方のない事です。それらは地下を通る何かしらの土管の蓋として使われているのであり、決して飾り物ではないのです。故意に傷つけたり、スプレーなどの塗料で汚されたりすること自体は問題ですが、自然と日常の中で溶け込んでいる中で汚れていく事は普通であり、そこまで敏感にならずとも…と思いました。綺麗にすることは悪くはありません。それでも、過剰にはならずほどほどに…。 (10/11)再設置に伴い記事を更新しました。 『市内に設置したオリジナルマンホールについて』(沼津市公式サイトより) 2018,10/11 ACTIO371(BlueStarLight) |
TOPへ戻る |